
初めてこのダムを見たときには「これがフィルダム?」と言う感じでした。フィル部分にはリップラップの代わり?に芝
が張ってあり、その大きさの割に威圧感を感じさせないダムです。
丹沢湖を擁しているこのダムは観光名所としても開発されており、ダムサイトにある公園等は古さは否めませんがよ
く整備されています。
近くには日帰り温泉などもあり見学の疲れを癒すのにいいかも知れません。
三保ダム緒元
|
形式 |
土質遮水壁型ロックフィルダム |
目的 |
洪水調整、農地防災、上水道用水、発電 |
河川名、水系 |
酒匂川水系酒匂川 |
左岸住所 |
神奈川県足柄上郡山北町神尾田字尾崎 |
提高 |
95m |
提頂長 |
587.7m |
提体積 |
5,816,000m3 |
集水面積 |
158,500u |
湛水面積 |
218ha |
総貯水容量 |
64,900,000m3 |
有効貯水容量 |
54,500,000m3 |
クレストゲート |
自由越流式1門(?) |
常用洪水吐 |
ラジアルゲート4門(幅9.0m×高さ13.128m)
ローラーゲート1門(幅9.0m×高さ6.062m) |
事業者 |
神奈川県 |
施工者 |
鹿島建設、大林、戸田 |
竣工 |
1978年 |
ダム湖名 |
丹沢湖 |
関連ホームページ |
神奈川県企業庁利水局のホームページ |
上記緒元は基本的にはダム案内図を元に制作しておりますが、一部日本ダム協会様の
ダム便覧を参考に作成しております。
|