
主に治水を目的とした小規模ダム、規模は小さいがクレストにラジアルゲートを2門使用するというダムの鑑?のよう
な存在。やはり自然越流式よりゲートが一番!
ダムサイトには古さは否めませんが公園も設置してあり、開かれたダムといってもいいと思います。
野乃川ダム緒元
|
形式 |
重力式コンクリートダム |
目的 |
洪水調整、農地防災、不特定用水、河川維持用水 |
河川名、水系 |
川棚川水系野々川 |
左岸住所 |
長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷字舘 |
提高 |
24m |
提頂長 |
86m |
提体積 |
13,000m3 |
集水面積 |
2,300u |
湛水面積 |
14ha |
総貯水容量 |
1,050,000m3 |
有効貯水容量 |
980,000m3 |
クレストゲート |
ラジアルゲート2門(幅4.00m×高さ5.03m) |
事業者 |
長崎県 |
施工者 |
鴻池組 |
竣工 |
1972年 |
ダム湖名 |
? |
上記緒元は基本的にはダム案内図を元に制作しておりますが、一部日本ダム協会様の
ダム便覧を参考に作成しております。
|