![]()
千苅ダムは神戸市民の飲料水を確保するために大正3年から大正8年にかけて作られた水道用水専用のダムで、完
成から約90年たった今でもその役割を果たし神戸市へ水道用水を供給しています。また、土木学会の「日本の近代土 木遺産〜現存する重要な土木構造物2000選 」に選定されており、提体に並ぶ17門のスライドゲートは現存するもの としては日本最古の物だそうです。また昭和6年にはダムの提高を6m高くする嵩上げ工事が行われています。
ダム湖である千苅貯水池周辺はハイキングコースとして整備されており、また石張りの提体は大変美しく、その放流
姿は見ていて時間を忘れるほど美しいそうです。
すぐ下流にある千苅浄水場は普段は一般立ち入り禁止ですが、年に数度一般開放されその内部を見学できるそうで
す。
|